おひさまキラキ
給食の献立
3月の給食室から

桃の節句

 

 今年度も残りわずかとなりました。子どもたちは、この1年で少しずついろいろな物が食べら
れるようになったり、嫌いなものを頑張って食べたりと成長を感じる場面がたくさんあったので
はないでしょうか?
 3月3日はひな祭りです。別名「桃の節句」とも言い、女の子の美しく健やかな成長を願うとい
う意味が込められています。ひな人形を飾るのも「女の子の穢れを人形にうつし、身代わりとなっ
て厄災を引き受けてもらう」という意味があるようです。
 保育園では、今月3日にひな祭り押し寿司が献立に入っています。押し寿司の具には縁起が良い
とされる食材が使われています。えびは「腰が曲がるまで長生きできるように」、しいたけは「元
気で頑丈な体になりなりますように」、錦糸たまごは「財宝がたまるように」と願いが込められて
います。
 普段から何気なく食べているものにも意味が込められているかもしれません。ご自宅で調べて
みるのもいいかもしれませんね。